JA佐野 直売所
葛生農産物直売所
佐野観光農園 アグリタウン
- 名称
- 佐野観光農園 アグリタウン
- 住所
- 佐野市植下町802-4
- 電話番号
- 0283-20-5215
- 定休日
- 年中無休
- 営業時間
- 4月~9月 AM 9:00~PM 6:00
10月~3月 AM 9:00~PM 5:00
農産物
いちご
佐野市を代表する農産物です。
有機質を主体とした土作りや減農薬栽培に取り組み、出荷時にはパックに生産者の顔写真シールを貼付。
生産者の安全・安心への意識を高めています。
佐野の苺の鮮度や味の良さは市場でもお墨付き。
平成23年には「佐野ブランド」に認証されました。
トマト
各生産者が品種や栽培方法にこだわりを持って作っているおいしいトマトです。
安全・安心のため減農薬栽培を心がけ、量よりも質を重視した栽培に取り組んでいます。
きゅうり
春出荷の促成栽培と、秋出荷の抑制栽培2つの作型で栽培しています。
毎回栽培する品種も検討し、より高品質、より美味しいキュウリをお届けできるよう勉強しています。
なす(ハウス・露地)
佐野の夏野菜代表選手。夏の日差しをたっぷりと浴びたなすは、形・色つや抜群で栄養もたっぷり。
出荷時には袋に生産者の顔写真シールを貼り、高品質の「安全・安心」な品物をお届けできるよう意識を高めています。
こなす
小さくて丸い、可愛らしいこなす。
元々は山形の漬け物用としての栽培が主でしたが、独特の食感と美味しさが密かに人気。
生産者が少ないながらも隠れた逸品です。
かき菜
春の訪れとともに旬を迎える両毛地区の伝統野菜。クセが少なく、ほのかな甘みが魅力です。
冬の間たっぷり霜に当たるほど甘みが増してきます。
他地区にはない美味しい珍野菜として近年注目度が上昇中。
平成23年には「佐野ブランド」にも認証されました。
だいこん
姿形の良い色白美人。出荷時期は春と秋の2回です。
種苗会社と情報交換を行い、より美味しい大根をお届けできるよう心がけています。
なし(幸水・豊水・にっこり)
平成23年に「佐野ブランド」に認証。
8月上旬から幸水、豊水、あきづき、にっこり…と様々な品種のリレーが続きます。
甘さとみずみずしさ、シャリっとした食感が特徴の幸水。
たっぷりの果汁と濃厚な甘さ、程よい酸味が人気の豊水。
びっくりするほどの大きさと美味しさで人気上昇中のにっこり。
あなたのお好みはどの梨ですか?
にんにく
にんにくと言えば青森ですが、佐野のにんにくも負けていません。
6月に収穫し、乾燥させたにんにくは県内の市場の他佐野市内のラーメン店などに出荷されています。
ゴーヤ
沖縄野菜の代表選手も近年では佐野市で栽培されています。
ゴーヤは血液浄化、コレステロール低下など様々な効能を持つ健康野菜です。
夏バテ防止に、食卓に取り入れてみては?
米
佐野市で栽培されている米の主な品種はコシヒカリとあさひの夢。
夏の日差しをたっぷり浴びて美味しい米が育ちます。
特に、管内北部で栽培され、厳しい検査に合格したコシヒカリ「あおぞら美人」の美味しさは格別。
ビール麦
佐野で栽培されている麦のほとんどはビール大麦。
大手ビール会社と契約し、栽培・出荷しています。
5月、麦秋を迎え黄金色に輝く麦畑も見事です。